息子の高校受験に合わせて、東京から大阪に引っ越しました。
高校受験は、東京だと、私立をいくつか受けて、公立を1つ受験します。
私立と都立両方受かって、どっちにしようかなって考えたり。
でも、東京と大阪では受けられる高校の数が全然違いました。

大阪は東京と違って、いくつも受験できない

大阪は、私立高校がすべて同じ受験日なので、基本的には私立は1校しか受験できません。
全ての私立高校は2月10日が試験日です。
そして、京都も兵庫も私立高校は2月10日です。
唯一、奈良県の高校だけは、別の日が受験日なので、奈良県の私立高校とは併願できます

大阪府は私立高より公立高が優位

もう一つ、東京都と大阪府の高校受験の違いは、
東京は、私立高校を複数受けられるので、私立高校が第一志望という人も多くいます。

しかし、大阪府は、たいていの人達は公立高校が第一志望です。
何よりも強調したいのは、
大阪府の場合、公立高校に受かったら絶対に進学しなければならない
ということです。
私は、教育庁 教育振興室高等学校課 学事グル-プに直接電話で聞いて、そう言われました

なので、私立高校や国立高校に行きたい場合、府立高校よりも1か月くらい早く入試があるので、
受験して受かったら、もう公立高校は受けてはいけないことになります。

府立高校第一志望の場合は、先に受けた私立に合格したら、府立高校の合格発表日まで
入学金などの支払いは待ってもらえるので、府立の発表の結果を見て判断します。

他県から大阪府立高校の受験方法

何も分からない場合、まずは該当するHPを参考にしましょう。
大阪府公立高等学校入学者選抜
こちらに、他県からの受験について、一通りのことが書いてあり、今年度の事についても、随時報告されます。

受験資格があるか審査を受ける

審査は、受験する前の1月に、指定された大阪の会場に親子で行って、担当者と面接を受けます。

うちの場合は、以下のような日程でした。

〔期間〕 令和4年1月23日(日曜日)、1月25日(火曜日)、1月26日(水曜日)、1月30日(日曜日)
〔時間〕 午前10時から午後4時まで(午後0時15分から午後1時までを除く。)

〔場所〕 1月23日(日曜日)、30日(日曜日)   大阪府立港高等学校 3階フロア
       1月25日(火曜日)、26日(水曜日)    エル・おおさか 5階 501・504会議室

計4日ある中で1つ選んで行きます。
予約は必要なく、必要書類をもって親子で行き、来た順に面接を受けます。
うちは、最終日、朝早く東京を出て新幹線に乗り、午前10時半ごろ行きましたが、4番目でした。
面接担当者は二人いたので、同時に二組の親子が面接を受けられました。
うちが帰るまでに20組くらいの親子がいました。

特に厳しい感じはなく、書類のチェックをして、軽く質疑応答をしてOK,という感じでした。
そして、入学志願を許可するという紙をもらいます。

更に、別室で、OKをもらった人達対象に、今後の流れを説明されます。

審査を受ける前にセルフチェック

まずは、自分達が県外から受験可能なのかをセルフチェックしておきます。

うちの場合は、賃貸マンションを契約する予定だったのですが、当初は3月末までに契約すればいいのかと思ってました。
でも、このセルフチェック用紙を見ると分かるように、受験資格審査の日までに、契約書のコピーも出さなければならないのです。
そのため、まだ都内の中学に通っていたため、大阪で暮らせない状態でも、1月の前半には契約し、
その代わり、家賃は2月から支払うということにしてもらいました。

3月でもいいかなと思っていて書類を、この審査日までに用意しなければならないことは多いので、
手遅れにならないように早めに用意しておきましょう


通学中の中学校長の承認を受ける

セルフチェックで大丈夫そうだと分かったら、書類をHPからダウンロードして、
通学中の中学校長の印鑑をもらいます

上の書類は、一通り自分で記入し、書類の一番下に校長印を押すところがあるので、
担任経由で印鑑を押してもらいました。


うちは、担任が新卒の先生で、こういう経験が無さそうだったので、秋の個人面談で伝えておきました。
この書類、先生に渡したらその日のうちに印鑑もらえるとは限りません。
私は、12月の個人面談で担任に渡し、冬休み明け数日後に返されました。

書類をそろえて審査会場へ

書類を忘れないように、記入漏れがないか確認し、親子で審査会場へ行きます。
あとは、面接して許可をもらって、承認の紙をもらっておしまいです。

最後に、入試から合格までの流れが説明されます。

入試と合格発表について

願書提出、入試も合格発表も、当然学校に行かなければなりません。
大阪は、願書提出は3月2日から4日、入試日が3月9日、合格発表は3月17日です。
その都度、大阪に行かなければなりません。
そして、大阪の場合、自己申告書という高校生活で何をしたいとか決意とかを作文して提出しなければなりません。

通学中の中学校の予定もあると思いますので、カレンダーとにらめっこになります。

合格発表後について

大阪府の公立高校は、合格したら入学しなければなりません
合格したら入学するのが当然なんです。
なので、合格したら、その日のうちに、入学説明会や制服の採寸があります
大阪府外からの受験許可者は、大阪府内の住民票を提出しなければなりません

うちの場合は…

結局、うちは私立高校を1校受けてそこに決めました。

そもそも、東京と大阪では内申点の出し方が違うので、その時点で、もう嫌だな…と。
公立の学校見学をしたこともありませんでした。
私立は予定があったので、新幹線に乗って2校説明会に行きました。

願書提出をしに大阪に行くにも、学校の行事と重なりました。

それ以前に、私立高校に合格していて、一番上のコースには入れていたというのもありました。
そして、よくよく見ると、合格発表日が中学校の卒業式ということで、受験しないことが決定的になりました